2006/7/20 (Thu)
ジャワ島南西部沖の津波が昭和基地でも観測されたと海洋情報部からプレス発表があった.昭和基地の潮汐を観測している海保の担当部署から,基地内担当の私の所へ「何かなかったですか?」と問い合わせが来た.
実は数日前に雪上車でタイドクラックを渡って,その跡に大きな孔が開いているのがみつかり,ミーティングで注意を呼びかけていた.日付を考えると丁度津波が昭和基地に到達した頃にピッタリ合う.きっとタイドクラックはこの津波の影響で大きく開いたモノにちがいない.クラックを渡った直後はそんなに陥没していなかったので,潮の加減でその後に大きく開いたのだろうと予想(責任回避?)していたんだけど,あながち私の予想が間違っていたわけでもなかったみたい.それにしても,まさか赤道付近の津波の影響だったとは,驚き.
2006/7/19 (Wed)

好評につき,南極展のライブステージのスケジュールが追加になった.開催期間中の土日は全てライブステージがあることに...こりゃ大変だ.
2006/7/17 (Mon)

汚水配管凍結のため,朝から洗面所とトイレが使用禁止.必死の復旧作業の末,夕刻には使えるようになった.数日ぶりにとっつき岬から帰還した隊員たちがお風呂に入ることが出来てなにより.
とっつき組の帰還を待って誕生会を開催.6月と7月をあわせた6名のお祝い.
2006/7/7 (Fri)
当直.
プロジェクト始動の最初の作業をやる予定にしていて,当直だったことをすっかり忘れていた.二人きりで作業をさせることになって済みません.
ということで,今月から開始する海底探査計画の本格的始動に備えて,見晴らしに置きっぱなしにしていた掘削ソリを基地の下まで運搬する.
夕食後,野外安全講習の最終回.
6.車両救助、人命救助の方法および体制いろいろやっかいな問題も増えてきた.議論する姿勢があるだけまだ救いがある.
7. 野外医療セットの内容と野外での応急処置の方法
通路棟に笹の飾り物.どんな願い事を短冊に書こうか?